プログラマメモ2 - programmer no memo2

今年{2025-02-24.月}にAWS認定(SCS-C02)受けましたよ。 2025/03/16

動機

学習している感じが好きだから。

いままで、低スコアのぎりぎりの合格だったので、ここいらで900点オーバのハイスコア合格を目指したい....だったのだけど。

結果

スコアは766点で合格できました。

ぎりぎりでした。いままでの中で一番ぎりぎりかも。

学習方法

skill builder(Exam Prep Enhanced Course: AWS Certified Security - Specialty (SCS-C02 - 日本語))がメインですね。約2周しました。

二周目でようやく用語が頭にはいりはじめました。

AWS Well-Architedcted フレームワークのセキュリティの柱(https://docs.aws.amazon.com/ja_jp/wellarchitected/latest/security-pillar/welcome.html)を印刷して読みました。大体230ページぐらいです。現場のお昼休みを使ってこつこつ読んだのですが、あまり身にならなかったのが悔やまれます。

クラウドライセンスの練習問題も利用しましたが、全部こなしたわけではなかったです。クラウドライセンスで試験前までの成果率は60%いっていない状態で試験は受けました。

今回は、参考書使おうかなと思い本屋にいってみたのですが、ちょっと内容がうすいような気がして購入はやめました(僕がいうのもなんですが)。

前前日に、skill builderのフル問題(65問)をやったらこれまた71%だったので、もうあきらめモードでしたよ。

あきらめモードでしたが、あきらめるわけにはいかないので模擬試験でまちがえた問題は、なぜまちがえたのかを含めて試験前日見直しをしました。そこそこ時間かかる作業です。解答に近づくための考え方が、重要かなと思います。選択肢をせばめる、根拠をもって選択するという作業をおろそかにしてはだめだなと。僕の場合、反射神経的に答えるがよくないかなと。

IAM大事です。いくつかの試験には合格してきましたが、いまの僕では実際の設計、運用はあやしいい...

勉強はしっかりしましょう。自分

お酒はひかえめに、そして運動したりリフレッシュしたほうがよいです。

運動は定期的にしたほうがよいと思います。ウォーキングしたり、遠いところみたりとか、ストレッチしたりとか、寒い日こそ、外で散歩したほうがよかったかなーと。

次こそは!

次は、アソシエイトのデータエンジニアを受験しようと考えています。この試験は、ベータ試験を受験をしておちたテストなのでした。次こそは、ハイスコア!

他の受けた試験について

: