2024-04-29.月にAWS認定(PAS-C01)受けましたよ。
2024/05/15
2025/10/19
鬼滅の刃「柱稽古編」がはじまりましたね!
楽しみです。
結果
試験結果は、受験後すぐに画面にでました。他の人の受験記で、すぐにでたとあったので、なるほどでたと思いました。
AWS Certified: SAP on AWS - Specialty (PAS-C01) の試験結果(スコア)は791でした。スコアはぎりぎりといえばぎりぎりなのですが、いままでの試験の中では安心して受けれたように思います。全冠をねらってみたいなと思った矢先に3つの試験がリタイアになったのですが、その内のひとつの試験がこれでした。受験してよかった試験のベスト3にはいります。もうこのテストは受験できませんが...
学習方法
SAP自体はもちろん触ったことがないのですが、検索して調べて受かったひとがちらほらいらしたので、まあなんとかなるだろうと。
学習期間は、4月の頭からはじめたのですが、集中したのは3日ぐらいだったと思います。途中で、あきらめかけてたのですが、「あきらめたらそこで試合終了ですよ」by安西先生というフレーズを、有楽町にある最近よくよらせてもらっているビールスタンドの店員さんからいわれ、おいこめたからだと思います。
CloudLicenseの問題数は、少なかったのがうれしかったです。13セクションしかなく、91問(13 x 7)しかなかったので、問題を解く苦痛が少なかったです。
SkillBuilderは「SAP on AWS (Technical) (Japanese) (Sub) 日本語字幕版」と、20問の模擬試験のみ利用しました。
この試験で一番よかったのは、「SAP Lens for AWS Well-Architected」を読みこんだことですね。印刷して、1周目で、知らない用語をマークして、問題集(CloudLicense)を一回やってから、もう一回読み込みこんで、理解が深めるという感じでした。試験の範囲は、このLensがカバーしていると思いましたよ。Lensよかった。
SAP Lens for AWS Well-Architectedフレームワークの紹介 | Amazon Web Services ブログ
とても参考になったブログはこちらです。印刷して、試験の直前まで読みました。用語集も用意されていて本当にありがとうございます。
【資格】AWS認定 SAP on AWS - 専門知識に合格した勉強法 - 顧客フロントSEのIT勉強ブログ
今回の学習法はまあよかったかなと自画自賛しております。このやり方を次に活かしたいと思っております。
「AWS Certified: SAP on AWS - Specialty (PAS-C01) 」(日本語)にたいする不満はないわけではない
日本語で受験したのですが、用語の訳語が統一されていないような気がします。あと「平行」ではなく「並行」だろとか...
他の受けた試験について
- 2025-10-13(月)にAWS認定(AWS Certified Data Engineer - Associate (DEA-C01) )受けましたよ。
- 2025-02-24(月) AWS認定(SCS-C02)受けましたよ。
- 2025-01-13(月) AWS認定(AIF-C01)受けましたよ。
- 2024-04-29(月) AWS認定(PAS-C01)受けましたよ。
- 2024-03-21(木) AWS認定(DBS-C01)受けましたよ。
- 2024-02-25(日) AWS認定(MLS-C01)受けましたよ。
- 2024-02-02(金) AWS認定(DBS-C01)受けましたよ。おちました。
- 2024-01-13(土) AWS認定(DAS-C01)受けましたよ。
- 2024-01-12(金) AWS認定(DEA-C01)受けましたよ。おちました。
- 2023-12-24(日) AWS認定(SAA-C03)受けましたよ。
- 2023-12-14(木) AWS認定(SOA-C02)受けましたよ。
- 2023-11-24(金) AWS認定(DVA-C02)受けましたよ。
- 2023-11-10(金) AWS認定(CLF-02)受けましたよ。
: