2025-10-13.月にAWS認定(AWS Certified Data Engineer - Associate (DEA-C01) )受けましたよ。
2025/10/14
2025/10/19
閑話休題
Perfumeがコールドスリープだそうですね。ちょっと寂しい気分になっております。
動機
全冠の夢再びということで、あと5つの最初の1つ目ということで。
僕の所属している会社は、AWSのパートナーではないので、全冠取ったとしても名前はどこにものらないです。ですが、2ヶ月半で取る人は取る全冠。あこがれでしょ、それなにり学習しないといけないわけですし。
結果
スコアは786で合格.が、危ういですね。甘くみすぎていた..というのも、このテストは
今年{2024-01-12.金}にAWS認定(DEA-C01)受けましたよ。 おちました。
だったんです。その時は、英語でベータ版で受けたのですが。当時は637でした。
さすがに今回は勉強したので、なんとかいくだろうと思ってはいましたが、前々日にskillbuilderの模試で68%だったので、ああああああ、Orz..となっていたわけです。
1問あたり2分かかっていて、あとは、まちがう場合は時間がかかっているような気がしています。50秒ぐらいで解答できる場合は、これは完璧OKみたいな。
学習方法
skillbuilder、サブスクです。15時間のコースがあったので、それを受講して、全体を把握。が、試験とはまあ違いますが、全体を見渡せるようになれる気がする。動画は1.25倍速。日本語字幕。受け身だとどうしても睡魔が。でも、よくできていますよねー、英語で理解できたら、まあ、いいんだろうなーと思いつつ、なんせ、AWSのドキュメントでの自動翻訳のタイトルのひどさは、あれはひどいよなーと思っているのですが、あれは普通なのでしょうか。
学習期間は2週間と少しだったかな。あと禁酒しましたよ。禁酒したから受かるというわけではないですが、覚悟ですよ。覚悟。こんなときに限って呑みさそわれてするわけでして、友達少ないから、ああ、となるわけです。
今回は、あまり印刷しなかったですかね。chatgpt,claudeさんに質問しながら、サービスとか製品、用語の確認をしましたね。chatgpt、claudeさん上にAWS認定ようのプロジェクトを用意して、やりとりをあとから参照しやすくはしています。
クラウドライセンスも今回利用させてもらっています。問題は少なめでした、やはり試験の雰囲気を掴めるのがいいですよね。解説のリンクがAWSの公式のドキュメントにたいしてあるのがいいですね。そんこと期待している人はそうそういないとは思いますが、問題の的中なんてないんだからそういところに期待してはだめだと思いますよ。
感想、そして反省
今回は試験の見直しをぎりぎりまでしました。が、選択肢かえて、見直してしまって、そこでタイムオーバーになってしまし、選択を戻すことができず、この問題、絶対落としたと、鬱でした。試験が終わって、有楽町のドイツビール屋さんで、ぐわっとヴァイスビアをのんだのでした。
毎回、次こそはしっかり勉強して夢の900点台と思うのですが、無理だろうなー、どういうふうに勉強すればよいのかわからないです。
他の受けた試験について
- 2025-10-13(月)にAWS認定(AWS Certified Data Engineer - Associate (DEA-C01) )受けましたよ。
- 2025-02-24(月) AWS認定(SCS-C02)受けましたよ。
- 2025-01-13(月) AWS認定(AIF-C01)受けましたよ。
- 2024-04-29(月) AWS認定(PAS-C01)受けましたよ。
- 2024-03-21(木) AWS認定(DBS-C01)受けましたよ。
- 2024-02-25(日) AWS認定(MLS-C01)受けましたよ。
- 2024-02-02(金) AWS認定(DBS-C01)受けましたよ。おちました。
- 2024-01-13(土) AWS認定(DAS-C01)受けましたよ。
- 2024-01-12(金) AWS認定(DEA-C01)受けましたよ。おちました。
- 2023-12-24(日) AWS認定(SAA-C03)受けましたよ。
- 2023-12-14(木) AWS認定(SOA-C02)受けましたよ。
- 2023-11-24(金) AWS認定(DVA-C02)受けましたよ。
- 2023-11-10(金) AWS認定(CLF-02)受けましたよ。
: